歯列矯正治療中に、ブラケットに固定されているはずのワイヤーが外れてしまうというトラブルは、残念ながら比較的よく起こり得ます。食事中や歯磨きの時、あるいは何気ない瞬間に「カチッ」という音と共にワイヤーが外れると、驚きと不安でいっぱいになることでしょう。では、なぜワイヤーが外れてしまうのでしょうか。その主な原因と、万が一外れてしまった場合の応急処置について解説します。ワイヤーが外れる原因として最も多いのは、硬い食べ物や粘着性のある食べ物を食べたことによるものです。例えば、おせんべいやナッツ類、キャラメルやガムなどを噛んだ際に、ブラケットやワイヤーに過度な力がかかり、ワイヤーがブラケットから外れたり、ブラケット自体が歯から取れてしまったりすることがあります。また、歯ブラシを強く当てすぎたり、歯間ブラシを無理に差し込もうとしたりすることも、ワイヤーが変形したり外れたりする原因となり得ます。特に、治療初期で細く柔らかいワイヤーを使用している時期や、ブラケットの結紮(ワイヤーをブラケットに固定する方法)が緩みやすい時期は、注意が必要です。さらに、歯が動いていく過程で、ワイヤーの端が奥歯のブラケットから少しずつはみ出してきて、それが頬の粘膜に刺さるのを避けようとして無意識のうちに舌で触ったりしているうちに、外れてしまうこともあります。では、もしワイヤーが外れてしまったら、どのように対処すれば良いのでしょうか。まず、慌てずに状況を確認しましょう。ワイヤーが完全にブラケットから外れてしまっているのか、それとも一部だけが外れてブラブラしている状態なのか。外れたワイヤーが頬や歯茎に刺さって痛む場合は、歯科医院でもらった矯正用ワックスがあれば、それを丸めてワイヤーの先端を覆うように保護します。ワックスがない場合は、一時的にティッシュペーパーを小さく丸めて挟むなどの応急処置も考えられますが、誤飲には十分注意してください。もし、外れたワイヤーが口の中で邪魔になったり、粘膜を傷つけたりするようであれば、清潔な爪切りや小さなハサミで、できるだけブラケットに近い位置で慎重にカットすることも可能ですが、これはあくまで最終手段であり、誤って他の部分を傷つけないよう細心の注意が必要です。そして、どのような状態であっても、できるだけ早くかかりつけの矯正歯科医院に連絡し、指示を仰ぐことが最も重要です。
歯列矯正中にワイヤーが外れた!原因と応急処置