歯列矯正を検討している方の中には、「歯並びが綺麗になるだけでなく、顔も小さくなったら嬉しいな」と期待を寄せている方もいらっしゃるのではないでしょうか。インターネットやSNS上では、歯列矯正によって顔が小さくなったという体験談を目にすることも少なくありません。では、実際に歯列矯正治療で顔の大きさが変化することはあるのでしょうか。結論から言うと、歯列矯正が直接的に骨格を縮小させて顔を小さくするという効果は限定的です。しかし、いくつかの要因によって、結果的に顔がすっきりとした印象になったり、小さく見えたりする可能性はあります。その一つは、噛み合わせの改善による筋肉の変化です。例えば、奥歯の噛み合わせが悪く、無意識のうちに強く噛みしめる癖があったり、エラが張っているように見える場合、歯列矯正で正しい噛み合わせに導くことで、咬筋などの筋肉の過度な緊張が和らぎ、フェイスラインがシャープになることがあります。また、出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)といった骨格性の不正咬合の場合、歯列矯正と場合によっては外科手術を併用することで、口元の突出感が改善され、横顔のEライン(鼻先と顎先を結んだライン)が整い、顔全体のバランスが良くなる結果、顔が小さく見えることがあります。さらに、抜歯を伴う歯列矯正の場合、歯が内側に移動することで口元が引っ込み、相対的に鼻が高く見えたり、顎のラインがすっきりしたりすることも、顔が小さく見える一因と考えられます。ただし、これらの変化はあくまで副次的なものであり、全ての人に当てはまるわけではありません。顔の大きさや形は、元々の骨格、筋肉のつき方、脂肪の量など、様々な要素によって決まります。歯列矯正は、あくまで歯並びと噛み合わせを改善するための治療であり、小顔効果を主たる目的とするものではないということを理解しておくことが大切です。歯科医師とよく相談し、ご自身の歯並びの状態や治療計画について十分に理解した上で、治療に臨むことをお勧めします。
歯列矯正で顔は小さくなるの?噂の真相