歯科矯正用アンカースクリューは、通常、骨にしっかりと固定されていますが、様々な理由で緩んだり、自然に取れてしまったりすることが稀にあります。もし、あなたのスクリューがグラグラしたり、完全に脱落してしまったりした場合、慌てずに正しく対処することが重要です。まず、最も大切なことは「慌てて自分で何とかしようとしない」ことです。緩んだスクリューを自分で押し込もうとしたり、取れたスクリューを元の穴に戻そうとしたりする行為は、歯茎や骨を傷つける可能性があり、非常に危険です。絶対にやめましょう。次に、状況に応じて冷静に行動します。【スクリューがグラグラしている場合】痛みや出血がなく、スクリューがまだ歯茎の中にあり、口の中を傷つける危険性がない場合は、無理に触らず、できるだけ早くかかりつけの矯正歯科に連絡し、指示を仰ぎましょう。次の予約を待つのではなく、すぐに電話をすることが大切です。歯科医師が状況を判断し、早めに受診すべきか、次の予約まで様子を見ても良いかを指示してくれます。【スクリューが完全に取れてしまった(脱落した)場合】取れてしまったスクリューは、紛失しないように小さな容器や袋などに入れて、大切に保管してください。そして、グラグラしている場合と同様に、速やかに歯科医院に連絡し、状況を説明します。取れた部分から出血がある場合は、清潔なガーゼやティッシュを数分間軽く噛んで圧迫止血すれば、ほとんどの場合は止まります。スクリューが取れてしまうと、「治療計画が台無しになるのでは?」と不安になるかもしれませんが、心配しすぎる必要はありません。歯科医師は、このような不測の事態も想定しています。多くの場合、少し期間をおいて骨の状態が回復してから、同じ場所か、あるいは少し位置を変えて再埋入することで、治療計画を継続することが可能です。大切なのは、パニックにならず、速やかに専門家である歯科医師に連絡し、その指示に従うこと。これが、トラブルを最小限に抑えるための最善策です。
スクリューが取れた!グラグラする!緊急時の正しい対処法